福岡に行ってきました♪


約5年ぶりの福岡でのレッスンセミナーでした。
飛行機に乗ることも久しぶりでした。


島村楽器講師サークルSTCに所属するピアノ講師さん対象のセミナーです。
https://www.shimamura.co.jp/shop/fukuoka/



ご質問も多く、活気ある場となりました。
今回の講座の報告をブログにアップしてくださいました。
担当の藤原さん、詳しくありがとうございます。
島村楽器 岩田屋福岡店ブログ↓
https://www.shimamura.co.jp/shop/fukuoka/article/product/20230420/36643

写真はブログから転載いたしました。


ご参加の皆様
島村楽器岩田屋福岡店の皆様
そして関係の皆様 ありがとうございます。

福岡は何と言いましても故郷なので…。
まず福岡弁があちこちから聞こえる
きっとみんなホークスファンという安心感(笑)
海の幸、山の幸、美味しい。
実家にも一日寄って。
いろいろ、久しぶりに満喫して東京に戻りました。

セミナーの帰り、実家近くの海。静かです。

ピアノ指導者対象の講座を実施中です。

電子ピアノで練習をしている生徒さんが急増中。
クラシックだけでなく映画音楽やアニメの曲
J-Popなど様々なジャンルの曲をレッスンする時代にもなっています。
コードネームを教えることも必要になってきています。
そんな現状を受け、電子ピアノの基礎知識
レッスンのすすめ方、向き合い方
生徒さんの自宅練習への適切な指導
また電子ピアノをお持ちだからこその活用方法など
その他時間の限り、自宅での練習やレッスンに活用できるアプリのこと
スマホやタブレットの活用などお話しております。
20年以上開催している講師向けの講座です。

次回は仙台です。
5/30 (火)島村楽器仙台長町モール店で開催予定です。

https://www.shimamura.co.jp/shop/nagamachi/article/etc/20230419/7602

電子ピアノで学ばれている生徒さんが一人でもいらっしゃったら
この機会に楽器に詳しくなってみませんか?


八重桜が満開です♪


スタジオそばの八重桜が一気に満開になりました。
ソメイヨシノよりも1~2週間遅く咲く桜ですが例年より早い満開です。

普賢象という八重桜です


4/7(木)は、千葉県八千代の島村楽器のピアノショールームのサロンにて。
電子ピアノとピアノレッスンをキーワードにセミナー実施しました。
グランドピアノがよく売れているという、とにかく立派なお店です。
ピアノは常時100台近く展示❣️
その日は何といってもこちら八千代出身のピアノ界の貴公子
角野隼斗(かてぃん)さんが「徹子の部屋」に出る!ということで~
日にちが重なってしまったーと思っておりましたが
たくさんのピアノの先生方にお越しいただきました。
角野さんのお母様は時々こちらのお店にいらっしゃるそうです。

約3年ぶりの開催でしたが担当の方も変わりなくお元気で🎵
その時の講座で、楽譜作成アプリNOTION など色々と紹介したこと他
メインの講座内容もよく覚えていてくださいました。
有難いです!

次はこんな感じで実施したいですね、と。
続編の内容の希望やご提案もいただきました。
関係の皆様、ご参加くださった皆様
ありがとうございました。

ピアノ指導者向けのセミナーを実施中

電子ピアノで練習をしている生徒さんが急増中。
クラシックだけでなく映画音楽やアニメの曲
J-Popなど様々なジャンルの曲をレッスンする時代にもなっています。
コードネームを教えることも必要になってきています。
そんな現状を受け、電子ピアノの基礎知識
レッスンのすすめ方、向き合い方
生徒さんの自宅練習への適切な指導
また電子ピアノをお持ちだからこその活用方法など
その他時間の限り、自宅での練習やレッスンに活用できるアプリのこと
スマホやタブレットの活用などお話しております。
20年以上開催している講師向けの講座です。

次回は福岡です。
4月19日(水) 11:00~13:00
島村楽器 岩田屋福岡店ピアノルーム

https://www.shimamura.co.jp/shop/fukuoka/article/etc/20230316/36487

ピアノ講師さん対象です。
どうぞご参加ください。

アイキャッチ画像は2019年のピティナアンサンブルパーク
講演の時のものです。(リハ中) 懐かしい!
電子ピアノとレッスンがテーマで…
スタインウェイ、プレイエル、ローランド・デジタルピアノLX700シリーズ他
それぞれの専門家が語る斬新な内容の濃いセミナーでした。


3月は駆け抜ける♪


 一月は行く、二月は逃げる、三月は去る
まさに!特に3月の過ぎるのが早くて
気が付けば桜も開花しました。
今日は冷たい雨、少し勢いを止めてくれました。

春の海
ゆったりと

先日、海を見に行きました。逗子~鎌倉、江の島あたりの海が好きです。
アイキャッチ写真は少し前に母校で撮ったものです。



さてマスクの着用も個人の判断と言うことになり
ようやく自由に歌ったり、合唱したり
楽器を楽しんだりできるようになりました(泣)
長かったですね~
息が浅く、声もしっかり出せない3年間でした。
苦しかった。
この春は
音を奏でて、歌って!
音楽を楽しみましょう。

●ピアノ指導者向けのセミナーのお知らせです
電子ピアノで練習をしている生徒さんが急増中。
クラシックだけでなく映画音楽やアニメの曲
J-Popなど様々なジャンルの曲をレッスンする時代にもなっています。
コードネームを教えることも必要になってきています。
そんな現状を受け、電子ピアノの基礎知識
レッスンのすすめ方、向き合い方
生徒さんの自宅練習への適切な指導
また電子ピアノをお持ちだからこその活用方法など
その他時間の限り、自宅での練習やレッスンに活用できるアプリのこと
スマホやタブレットの活用などお話しております。

4月は千葉県八千代市と福岡で開催
※ピアノ指導者対象

知っておきたい電子ピアノの知識とレッスンのポイント
4月6日(木)10:30~12:00
島村楽器ピアノショールーム八千代店


4月19日(水) 11:00~13:00
島村楽器 岩田屋福岡店ピアノルーム

是非ご参加くださいね。



●ピアノレッスンについて

ピアノのレッスンは基本が45分(入室から退出まで)
(オンラインは40分+終了後、動画などでサポート)

※リアルのレッスンではワンレッスン1時間も可能です。

学ぶ方のニーズに合わせて、その方のペースで
一緒に楽しみながらサポートします♪
・クラシック基礎
・ポピュラーピアノ
・弾き語り
・1曲マスター
・コードネームを理解しての演奏
お気軽にお問い合わせくださいね。


2月になりました♪


梅の季節、少しずつ春の足音が聞こえてきました。
早咲きは近くの小金井公園では12月半ばから開花していましたが…。
今年開花が遅かった蝋梅も満開になりました。


ドラマ『silent』にすっかり夢中になり~
聞けば周りの友人も生徒さんも結構みんなハマっていました。
       

Official髭男dismの『subtitle』
ドラマの最高潮の印象的な場面でいつもこの曲がはじまるので…
ずっと心に響いたまま。音楽も演奏も声もそして歌詞もいいです。
https://youtu.be/hN5MBlGv2Ac

言葉はまるで雪の結晶~~~☆

最終回より前、12月中旬にいただいた
『雪の結晶/かすみ草』はまだ咲いています!

タイミングよくローランドのスクールから譜面がダウンロードできたので
スクール会員専用の音楽アプリでも
ドラムやギター&ベースなどのバック演奏のミュージックデータが使えるので合わせて楽しんでいます。

アプリと電子ピアノをBluetooth接続!


ローランドミュージックスクールの会員専用アプリの使い方の
動画を作っています。限定公開ですので会員の方で、操作が分からない方はどうぞお声掛けくださいね。

電子ピアノには機種に寄りますがしっかりとしたスピーカーが搭載されているので、iPadのアプリとピアノをBluetoothで繋いでオーディオスピーカーとしても使えます。


《レッスンについて》
ピアノのレッスンは基本が45分
(オンラインは40分+終了後、動画などでサポート)
リアルのレッスンではワンレッスン1時間も可能です。

学ぶ方のニーズに合わせて、その方のペースで
一緒に楽しみながらサポートします♪
・クラシック基礎
・ポピュラーピアノ
・弾き語り
・1曲マスター
・コードネームを理解しての演奏

お気軽にお問い合わせくださいね。

《指導者向けセミナー》
電子ピアノで練習をしている生徒さんが急増中。
クラシックだけでなく映画音楽やアニメの曲
J-Popなど様々なジャンルの曲をレッスンする時代にもなっています。
コードネームを教えることも必要になってきています。
そんな現状を受け、電子ピアノの基礎知識
レッスンのすすめ方、向き合い方
生徒さんの自宅練習への適切な指導
また電子ピアノをお持ちだからこその活用方法など
その他時間の限り、自宅での練習やレッスンに活用できるアプリのこと
スマホやタブレットの活用などお話しております。

●今月は名古屋で開催
島村楽器イオンモール大高店にて開催します。
2023年2月21日午前11時開始13時には終了します。
↓ 詳しくはこちらです。

是非ご参加くださいね。





秋本番(動画のお知らせ等)♪


肌寒い雨の日々が続いていましたが
ようやく秋らしくなりました。
秋のエネルギッシュな空♪

ご縁あって英国王立音楽検定の演奏会のお手伝いをしました。


さて電子ピアノでピアノを練習したり楽しむ方が急増する中
長年、ピアノ講師さん向けにレッスン講座を実施してきました。

ピアノ教室に電子ピアノで練習する生徒さんを受け入れるならば
電子ピアノのことを理解してほしいということ。
どんな電子ピアノがあるか…

また…電子ピアノは
アコースティックピアノの代わりもつとめているけど
代用品ではなく
進化し続ける鍵盤楽器であること…
そして所有者が多いので楽器の活用法
音楽系、教育系アプリについてなどもお話しています。

今は新型コロナ禍で2月下旬の島村楽器(広島祇園店)での講座以来
講座もできておりませんが…

電子ピアノで練習する人や
これから購入を考え興味を持っている皆様
講師の皆様に向けて動画(5分程度)を発信する機会をいただきました。
自宅からiPadで一人制作しております。
iMovie動画編集にも慣れてきました✨

これからの学校教育や社会での学びのキーワードは
『自ら学ぶ力』『自主性』かと思います。

第2回は『オンラインレッスンのポイントについて』
対面レッスンとオンラインレッスンの違い。
自宅練習をサポートする電子ピアノのレッスン機能。
たくさんあるので『基本のキ』から少しずつご紹介します。

制作にあたり
多くのサポートをありがとうございます。

第三回を只今作成中です。