5月も終わりの時期になりました。
 令和になってのひとつき。長いような気がします。
 そして紫陽花の季節になりました。
 レッスンスタジオのそばでは
 いわゆるノーマルな紫陽花ではなく柏葉紫陽花が咲いています。

前のブログで書いたテイカカズラと共に
 しばらく楽しめますよ。
《お知らせ》 
 6月のレッスンセミナー 新潟&滋賀県草津市
 《ピアノ指導者向けのセミナー》
 6/2(日) あぽろん新潟駅南店 10時~12時
  “紫陽花の季節&新潟&滋賀♪” の続きを読む
5月も終わりの時期になりました。
 令和になってのひとつき。長いような気がします。
 そして紫陽花の季節になりました。
 レッスンスタジオのそばでは
 いわゆるノーマルな紫陽花ではなく柏葉紫陽花が咲いています。

前のブログで書いたテイカカズラと共に
 しばらく楽しめますよ。
《お知らせ》 
 6月のレッスンセミナー 新潟&滋賀県草津市
 《ピアノ指導者向けのセミナー》
 6/2(日) あぽろん新潟駅南店 10時~12時
  “紫陽花の季節&新潟&滋賀♪” の続きを読む
レッスンスタジオの周りの四季の花。
 春は八重桜、今はテイカカズラの花が満開です。
 

歌人でもある藤原定家の恋のエピソードを持つこの花。
 wiki引用
 式子内親王を愛した藤原定家が、死後も彼女を忘れられず、ついに定家葛に生まれ変わって彼女の墓にからみついたという伝説(能『定家』)に基づく。観賞用に栽培もされる。
 はい。その通り、かなりパワフルでしつこい(笑)
 生垣は高さは1.8メートル横は6~7メートル位になりました!!
 この全体から香りが!!
 今週月曜日5/13に東京・練馬区にあるちひろ美術館へ。
 西武新宿線上井草駅から歩いて7分ほど。
 途中にテイカカズラの生垣があり、よい香りを放っていました。
 

現在開催中のショーン・タン(絵本/映像作家) 企画展「ショーン・タンの世界展 どこでもないどこかへ」の内覧会&レセプションに参加しました。
  
 これほど大規模個展は彼の母国のオーストラリアでもないとのこと。
 世界中に熱烈なファンを持つショーン・タン。
 1999年に刊行した初作品『ロスト・シング』を元に9年がかりで制作した短篇アニメーション映画は、2011年にアカデミー賞短編アニメーション賞を受賞。
 2006年に刊行された『アライバル』は23もの言語で出版され、世界各地で愛読されています。その他、数々の賞を受賞しています。
 油彩画や2018年最新作品の他、制作ノートやアトリエも再現されています。
  
 アトリエには会期中にタン本人からリアルタイムでドローイングが届いて作品が増えていくそうです! “テイカカズラとちひろ美術館♪” の続きを読む
新緑の眩しい5月。藤やツツジの季節から…
 バラ、アヤメ、カキツバタ、ハナショウブの季節へ。
 西武ドームで開催していたバラとガーデニングショウが昨年で終了し少しさみしい5月です。
 

名曲揃いの『ピアノの森』の楽譜。
 クラシックですが原曲のものもありますが
 長さを短縮したり
 少し弾きやすく編曲されていました。
 でも、それはそれでよいと思います♪
  “新緑の季節♪” の続きを読む
GW真っ只中いかがお過ごしでしょうか?
 私は毎年、普段通りでレッスンも少しあります。
 平成の時代が終わり令和元年の本日。
 今日は朝からテレビに釘付でした。
 いよいよ雅子様が皇后様になられるんだな~
 婚約の頃のニュース映像を見るのも懐かしい。
 ああこの頃は京都に引っ越した頃だ!なんて
 自分の過去の出来事と一緒に様々なことを思い出したり。
 なんとも感慨深いです。
 親世代の美智子様への感情もこれに近かったのかな。
 令和初日にふさわしい
 美しい音楽が祝福しているようなお天気です。

4/23(火)は2回目の島村楽器ミ・ナーラ奈良店にて講師サークルでのセミナーでした。
 テーマは『曲選びからレッスンを考えよう!』
 やる気が出るレパートリー曲
 電子ピアノの活用など幅広い視点から
 『曲選び』をキーワードにお話致しました。
オススメの本や曲などもご紹介しました。
 最後は皆様と和気あいあい座談会。
 参加の皆様、関係の皆様ありがとうございました。
 “令和の時代になりました☆” の続きを読む
4/1、新しい元号が令和と発表がありましたね。
 響きもやわらかくて音も美しいな~☆
 令はBeautiful  和はHarmony
 とTVで池上さんが解説していました☆
 Beauty&Harmony~美しい響き 
 誰か曲を作り始めているかも。

「万葉集」の「梅花の歌三十二首」の序文からの引用とのこと。
初春の令月にして 気淑く風和ぎ
 梅は鏡前の粉を披き 蘭は珮後の香を薫す
人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つようにとの願いの込められた元号。
 梅の香は花の中で
 一番好きな香りです♪
   “令和 Beauty&Harmony♪” の続きを読む